床屋
2022年04月14日
新メニュー、『強髪』

ノーベル賞を受賞した幹細胞(IPS細胞)培養液+アーユルヴェーダハーブを配合し、髪の幹細胞に栄養を直接与え、成長サイクルに働きかけるアンチエイジングメニューになります。
さらに!!
顔のアンチエイジングも選択可能です。
こんな方にオススメ!
◎髪のボリュームが出ないと感じている方!
◎髪が細くなったと感じている方!
◎将来を考えエイジングケアをしていきたいと思っている方!
◎顔のエイジングケアに興味を持たれている方!
気になる方はスタッフまでどうぞ⭐︎
tcck_oh at 12:17|Permalink│Comments(0)
2022年03月20日
山ときどき靴

コンバースアディクト
毎年、春夏と秋冬に発売されていて欠かさずチェック
こちらは10年以上前に購入し大事に履いてた靴
お色はスモーキーピンク
主張が強すぎないピンクがアクセントとして合わせやすくて気にいってました

が、、、

ついに壊れました、、、加水分解、、、
こうなるまで履いたのは初めて
アッパーは綺麗なのにソールはボロボロ
大事にしいてた分ショックも大きい

なんとかならないかと調べた結果、、、
ドナーソールという方法があるらしい
同じ種類の靴を買ってソールだけを交換

面白そうだがお金もだいぶかかる、、、
悩みどころ、、、
コンバースさん、再販お願いします笑

tcck_oh at 03:01|Permalink│Comments(0)
2022年02月12日
雪山デビュー
今年最初の登山は雪山となりました

雪山は行く事はないだろうと思ってましたが
お誘いを頂き行くことに笑
場所は百名山でもあり、個人的にもずっと行きたかった金峰山

まさか雪山で行くことになるとは思いもしませんでした笑
山梨側からも登れますが、今回は長野県側からアタックです


日曜に仕事を終え、夜のうちに山の麓のキャンプ場へ
外は−15°の世界

暖かい車中で一杯

最高のひととき


朝6頃には出る予定が起きれず7時出発

外に出れば嫌でも目が覚める

いつも僕が写ってる写真が無いねとお客様にリクエスト頂いたので笑
こんな感じで登ってます

山でもモノトーンです


川はカチカチ

写真にはないですが滝も湧き水も凍ってました
自然が作り出す結晶は素晴らしい


どこを切り取っても綺麗


林道を1時間ほど歩きようやく登山口へ

ここからアイゼン装着


君はいつからここにいるのか、、、
かなりの年代モノ

車種わかる方教えてください笑

橋を渡っていざスタート


いきなりの急登

初アイゼンに苦戦

すぐに股関節が痛くなる

この時、本当に登れるのか

初のリタイヤか

と不安になる、、、

葉についた雪が風で舞って
木漏れ日に照らされキラキラ

写真で伝わらないのが残念、、、
すごい綺麗でした




股関節が痛いからか

空気が薄くなってきて苦しいのか

両方なのか


おそらく両方



この辺りはとにかく辛くて帰りたかった


ただ
写真を見返すとシャクナゲの群生が凄かった事に気付く

周りを見れてませんね、、、
花が咲く季節にまた来たいと思います


森林限界に出れば山頂までは20分程度

テンションも上がってきます

天気は良かったですが、風吹くとめちゃくちゃ寒いです、手袋無いと危険です

風で飛ばされたらアウト

お店の人が予備も必要と言ってた意味がわかりました


ずっと見てみたかった五丈岩
標高2500メートル以上のところにどうやって出現したのか?
はたまた人の仕業なのか?
人が簡単に積み上げられる大きさでも場所でもない

いつかは風化していくのでしょうが見る事が出来て良かったです

神秘的です


富士山もバッチリ

写真にはありませんが八ヶ岳や日本アルプスもバッチリ見えました


久々に山頂でカップラーメン

どこのラーメン屋さんよりも美味く感じます


この日初めて履いた雪山用の登山靴とアイゼン僕の命はコイツらにかかってます


富士山と僕

後ろは崖

腰がひけてますがいいツーショットを撮る事ができました

冒頭にも言いましたが雪山はやるつもりはありませんでした
ですが
この経験で新たな山の魅力と自然の力を感じる事が出来ました

さらに山にハマりました

またチャレンジしたいと思います

もちろん事故・ケガはないように



tcck_oh at 18:54|Permalink│Comments(2)